ある日本人の体験談で、ネイティブの友人ができたので、いろいろと日本
のことを教え、あちこち案内し面倒みているうちに、英会話が話せるように
なった・・という話を聞きます。
最初はさほど英会話ができたわけではないのですが。
■より良い英語勉強法
片言で話すことから始まり、自分でも少しずつ勉強し相手からも教えても
らったりしているうちに、レベルがグンと上がっていったのですね。
こういうやり方で英会話の練習をしていけたら、本当に理想的ですよね。
しかし一般の人はなかなかそういうわけには・・・。
最初は思っていることを上手に説明できたわけではないはずです。
下手な英語で何とか相手にわかってもらおうと、いろいろ苦労しながら
工夫して説明しようとしたはずです。
わたしはそのことがその人の英語レベルを上げることに対して、すごく効
いているのではないかと思っています。
■いま必要な会話力アップ法
ということで、前置きが長くなってしまいましたが、相手に言いたいこと
を、別の単語を使って説明していくことができるようになれれば、同じよ
うに自分の英語レベルを上げることがきっとできると思っています。
いまは、これがわたしの会話力を上げるために必要な、一つのやり方であ
ると感じています。
普段、旅先で相手の前に電子辞書を出して調べる・・ということは、あま
りやりたくないと思っています。なので、今はこの説明力をアップさせる
ためのことを、しっかりやってみようと思っています。
一度電子辞書を使い始めると、言葉を替えて相手に説明すること
はせずに、いつでも安易に辞書を引っ張り出したくなるようにな
るため。
■例題
いま夫婦で海外旅行に来ており、記念写真を撮ろうと考えています。
二人並んで写真を何枚も撮りたいので、三脚を買おうと決心をしました。
フロントへ行って売っている場所を聞こうとして、「三脚」の単語がどう
しても出てきません。
ここであなたはどうやって説明するでしょうか?
前回の説明のポイントに従い、構成を考えて見ます。
わたしの答えはこのようになりました。
1)どんなときに使うものか?(範囲)
⇒ 写真を撮るときに使う器具
We use it when we take pictures.
2)何でできているのか?(スポットの情報)
⇒ 金属製で3本の足がついている
It is made of metal and has three legs.
3)何のためのものか?(機能)
⇒ カメラを支持するためのもの
It is a instrument for supporting a camera.
■英単語 : tripod
■英英辞典:
・a three-legged stand for supporting a camera or other apparatus
・three-legged object used to support a camera, telescope, etc.
2013年3月2日土曜日
会話力アップのために必要な4つの訓練
オンラインレッスンをやってきて、日常会話はほとんどストレスなく
話せるようになりました。
やり始めた2010年のときも、特に海外に行ったときに問題なく話せて
いたのですが、オンラインレッスンのときは、ストレスを感じていました。
緊張していたと言ったほうが、当たっているかも知れません。
レッスン開始の直前は、ストレスのため(今日は止めようか・・)など
と考えたものです。
しかし2年半以上やってきて、いまはほとんどストレスはありません。
(今日はどんな会話をしようか)とか
(今日の先生はどんな人かな?)ということを、考えたりしています。
おそらく初級はずい分前に卒業することができていると思うのですが、
まだまだ課題があることも認識しています。
■最近の課題は
一つは、話の間に「あーー」「えーー」が多いこと。
相手の方もかなり聞き苦しいだろうなと思っています。
二つ目は、できるだけ間が空かないでテンポ良く話そうと心掛けて
いるため、すぐに文型と主語は言うのですが、それ以降が考えながら
話しているため、モタモタしてたりすることです。
もう少しスパッと言えるようになりたいのです。
そのためには、
①すぐに言いたいことをまとめれるようにする
②文型、単語、フレーズがすぐに出てくるようにする
③瞬間英作文の練習をする
④出てこないときは、すぐに別の表現などで言い替えて話せる
ようになる
です。
■今後の取り組みは
すぐにできることは、まずは②かと思います。
これは短期間で一気に、というものでもありません。
コツコツと増やしていくしかないと思っています。
・1日1単語
・1ヶ月1構文
を頑張り続けます。
ただ暗記するというのでは楽しくないので、NHK英語ニュースや
SIM ENGLISHの中から、覚えたい単語をピックアップして、話題や
センテンスにくっつけて覚えていくようにしています。
そして③ですが、過去何度かやってきたのですが、いつも3週間坊主
というような状態です。もう少し楽しくできて続けられるやり方を考えて
みようと思っています。そして実験を・・。
■一番望んでいることは
いま一番興味をもっているのは④です。
この説明力をアップさせることを、当面取り組みたいと思っています。
例えば、
旅行中にあるホテルに泊まっていて、外出しようとしたら雨が降って
いて、傘が必要になりました。
そこでフロントサービスの人に傘を貸して欲しいと言おうとしたとき、
その「傘」の単語が出てこなかったとします。
これは香港で実際にあった話ですが、そのときあなたはどうする
でしょうか?
1)絵を描いて説明する?
2)ジェスチャーで説明する?
3)外を指さして「雨」と言って、相手の理解を待つ?
それとも・・・
"umbrella" 〔um・brel・la〕 アンブレラ:傘
1)どんなときに使うものか?(範囲)
⇒ We use the goods when it is rainning.
2)何でできているのか? (スポットの情報)
⇒ It consists of a long stick and some frames and thin cloth.
3)何のためのものか? (機能)
⇒ It protects us from the rain.
と言う感じでやれるように・・なりたいのです!
話せるようになりました。
やり始めた2010年のときも、特に海外に行ったときに問題なく話せて
いたのですが、オンラインレッスンのときは、ストレスを感じていました。
緊張していたと言ったほうが、当たっているかも知れません。
レッスン開始の直前は、ストレスのため(今日は止めようか・・)など
と考えたものです。
しかし2年半以上やってきて、いまはほとんどストレスはありません。
(今日はどんな会話をしようか)とか
(今日の先生はどんな人かな?)ということを、考えたりしています。
おそらく初級はずい分前に卒業することができていると思うのですが、
まだまだ課題があることも認識しています。
■最近の課題は
一つは、話の間に「あーー」「えーー」が多いこと。
相手の方もかなり聞き苦しいだろうなと思っています。
二つ目は、できるだけ間が空かないでテンポ良く話そうと心掛けて
いるため、すぐに文型と主語は言うのですが、それ以降が考えながら
話しているため、モタモタしてたりすることです。
もう少しスパッと言えるようになりたいのです。
そのためには、
①すぐに言いたいことをまとめれるようにする
②文型、単語、フレーズがすぐに出てくるようにする
③瞬間英作文の練習をする
④出てこないときは、すぐに別の表現などで言い替えて話せる
ようになる
です。
■今後の取り組みは
すぐにできることは、まずは②かと思います。
これは短期間で一気に、というものでもありません。
コツコツと増やしていくしかないと思っています。
・1日1単語
・1ヶ月1構文
を頑張り続けます。
ただ暗記するというのでは楽しくないので、NHK英語ニュースや
SIM ENGLISHの中から、覚えたい単語をピックアップして、話題や
センテンスにくっつけて覚えていくようにしています。
そして③ですが、過去何度かやってきたのですが、いつも3週間坊主
というような状態です。もう少し楽しくできて続けられるやり方を考えて
みようと思っています。そして実験を・・。
■一番望んでいることは
いま一番興味をもっているのは④です。
この説明力をアップさせることを、当面取り組みたいと思っています。
例えば、
旅行中にあるホテルに泊まっていて、外出しようとしたら雨が降って
いて、傘が必要になりました。
そこでフロントサービスの人に傘を貸して欲しいと言おうとしたとき、
その「傘」の単語が出てこなかったとします。
これは香港で実際にあった話ですが、そのときあなたはどうする
でしょうか?
1)絵を描いて説明する?
2)ジェスチャーで説明する?
3)外を指さして「雨」と言って、相手の理解を待つ?
それとも・・・
"umbrella" 〔um・brel・la〕 アンブレラ:傘
1)どんなときに使うものか?(範囲)
⇒ We use the goods when it is rainning.
2)何でできているのか? (スポットの情報)
⇒ It consists of a long stick and some frames and thin cloth.
3)何のためのものか? (機能)
⇒ It protects us from the rain.
と言う感じでやれるように・・なりたいのです!
登録:
投稿 (Atom)