ラベル リスニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リスニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月21日土曜日

◆SIM英語でリスニング力がアップ


リスニング力養成用の教材にはいろいろありますが、わたしは東京SIM外語研究所
スーパーエルマーSim English)を選んで、勉強を行いました。

■選んだ理由
「英語の語順で理解」「帰り読みをしない」という考え方が、自分の求めていた方向と
一致したためです。

わたしはTOEICの勉強用としてでは無く、実際のネイティブとの会話で聞き逃しを
したくないというのが本当の動機でした。

楽しく余裕を持って会話ができるようにするためには、なんといってもリスニング力が
不可欠です。

以前は会話をしていてはっきり聞き取れず、何度も聞き直したものでした。

そのときの聞き逃がしの主な原因は、文の意味を高速で日本語に訳して理解いくので
すが、途中からついていけなくなり、前半を訳しているうちに相手は後半の文を言い終
わってしまい、聞き逃してしまうというものでした。

■わたしのSIMのやり方
わたしのやり方ですが、最初の頃はテキストをよく読んで内容を理解してから、CDを
聞くようにしていました。そのように指導書に書いてあったので。

教材としては結構ボリュームがあるので、どんどん進んでいくべきだったのですが、自
分はいつでも納得するまで続けるというスタンスなので、最初はなかなか次のセッショ
ンへ進めませんでした。

しかし同じ部分をじっくりとやったためか、意外に早く慣れていったと思います。

慣れてくるとテキストはサット目を通すだけで、ほとんどCD音声を聞くことに集中する
ようにしていました。いつもmp3プレーヤーに吹き込み直しをして、毎朝ウォーキング
のときに聞きながら歩くだけです。

ウォーキングをしているときは、歩くこと以外ほかのことができませんので、そのよう
なできることが制限されているようなときこそ、雑念が湧かず集中してできるものです。

歩きながら何度も何度も何度も・・集中して聞きました。

最初の1/3を6ヶ月かけて、残りの2/3を3ヶ月でやってしまったようなイメージで
すね。

しかしそれが良かったと思うのですが、そのときのストーリィやフレーズは、今でもし
っかり頭の中に残っています。6ヶ月で一通りやるべきところを、9ヶ月しっかりとか
けてやりました。

■還付金
話はそれますが、当時9ヶ月以内で終了しテストレポートを出すと終了証がもらえて、
さらにハローワークに終了証を添えて申し込むと、文部省から一定の補助金が還付さ
れるというのがありました。

ぎりぎり目一杯の期限までやって、何とか還付金をもらうこともできました。

■やってみての効果
わたしは一つのことを決めると、とにかく効果を確認するまで継続して取り組むという
性格です。継続力だけが取り柄というところですね。

そのためこのSIM英語も年単位で取り組み、そのおかげで最近よく言われている英語
耳ができたからなのか、日常会話では聞き逃しはほとんどありません。

ここ2年近くRarejobhanasoでオンライン英会話をやっていますが、聞き逃しがなく
楽しく会話ができているのは、本当にこのSIM英語のおかげだと思っています。

2012年1月26日木曜日

◆音読パッケージで毎日リスニング中です

先週買ってきた「音読パッケージ」その1を、毎日通勤途上の車の中で
聞いています。(「音読パッケージ(中級編)」も同時に買いました)

■分かり易い文章
非常にシンプルな文が使われているので、先に内容チェックをしていな
くても、意味がよくわかります。

こういう分かり易い文で繰り返し聞く、ということが大事だと思います。
意味のわかる文を何度も聞くことで、英語から直接意味をつかめるよう
になるのだと思います。

1回でほとんどの意味がつかめるのですが、その中でどうしても聞き取
りにくい部分が2~3箇所あります。

さらに4~5回ほど注意して聞いていると、2つの単語がくっついた形
で聞こえるようなそういう部分についても、わかるようになってきます。

■まだリスニング
まだ、リスニングを繰り返しているだけですが、いずれ音読/リピーテ
ィング/シャドーイングと進めていくつもりです。

とにかく繰り返しやるということをやってみるつもりです。

■とにかく100回
どこかの本に「とにかく100回」と書いてあったのを覚えています。
何でも100回読む・・繰り返す・・というようにやると、普通とは違った
結果が出ると書いてありました。

特に暗記しようとしなくても、すべて諳んじれるようになると。

毎日50分ほどは聞くことになるため、1ヶ月間やるとCD1の全ての
パートを100回くらいは聞くことになると思います。

まずは継続して途中変化があれば、記事にして掲載したいと思います。
 

2012年1月14日土曜日

◆リスニングに大きな効果があったもの(その2)

リスニング力をアップさせるには、音読がとても大事だということを書き
ました。今日はあるリスニング教材でさらにアップできたことについて書き
たいと思います。

その教材というのは、以前にも書いたことがある Sim English=スーパー
エルマー(CBS NEWS)
です。自分としては、かなりリスリング力アップに
効果があったと感じていて、もう5年以上継続しており現在進行形です。

■はじめに結論
取り組み始めた2007年の当初は、教材のCBS NEWSを1度聞いたとき
に、その理解度はせいぜい20%程度でした。集中して聞いたときのことで、
まったく余裕なしの状態でした。

それが、3年間やった結果、40%程度聞き取れるようになりました。
たかが40%程度ですが、日常での友人との会話くらいだと、ほとんど聞き
取れるレベルになります。

そして5年以上経った今は、50%くらいだと思っています。
あの早いスピードのわからないニュース単語が混じったものを、1回だけ
聞いて50%理解するというのは、結構大変なことだと思います。

繰り返して聞くと95%程度まで理解でき、残りのわからない部分は意味が
わからない単語の部分です。

この50%くらいのレベルになってからは、日常会話なら少し余裕をもって
聞くことができるようになったし、聞き逃しもほとんどありません。

■一番効果を感じている部分
1回CBS NEWSを聞いて、50%程度理解できるようになってから、
オンライン英会話で先生が話していることは、ほぼ100%聞き取れるよう
になりました。これが自分で感じている1番の効果ですね。

ですが、CBS NEWSを完全に聞き取るということに対しては、まだまだ
道半ばというところです。100%までの道のりは長いですね!

■教材使ってのやり方
音楽データは適当なフレーズで区切られているもの(skip)、区切られて
いないもの(orijinal)があり、再生速度は80%、100%、150%、
180%、200%と5段階に変えられたものがあります。

ですが、いちいち細かく切り換えながらやるのは面倒なので、とにかく
150%の速度でフレーズで切られているもの(150%skip)1本でやって
います。

・~10回: 生で聞き、自分の実力を確認
・11回目: ストーリィの原文をリーディングして、全体の意味を把握
・~40回: 繰り返して聞く
・41回目: どうしても聞き取りにくいフレーズを原文で再確認
・~50回: 繰り返し聞いてストーリィを終了。

と言うような感じで進めています。
とにかく何度も何度も繰り返し聞いています。

この訓練を繰り返すことで、本当に単語やフレーズや文章が聞こえて
くるようになります。また単語のスペルがわかるようになってきますよ。

■まとめ
このスピードを意識した中で、聞き易い人、聞き取りくい人が混じった
教材を繰り返し聞くことで、リスニング面ですごく大きな効果があったと
感じています。

なので・・・、現在も進行形です!
 

2012年1月12日木曜日

◆リスニングに大きな効果があったもの(その1)

英会話する上で、まず何よりも先にリスニングが重要です。

なぜなら会話はリスニングができないと成り立たないからです。
そのためにはまずはある程度の単語、フレーズ、基本文の知識が必要です。

日本人はその辺は教育されていますので、あまり問題ないと思います。
ずい分忘れたという人は、復習をすれば良いでしょう。
まったく知らないという人よりは、はるかに短時間で復習できるはずです。

リスニングに効果あるもの
リスニングが苦手で、相手が言ったことがよくわからなかったとき、何度
も聞き返していた時期があります。しかしその時に良く聞き取れて理解で
きていたものもありました。

それは何かというと、頭の中に入っていて自分で言える類の文章でした。
つまり、自分で言えるものは確実に聞き取れるということでした。

ですからリスニングで聞き取れる力をつけたいのなら、自分で話せる文章
を増やしていくことが近道だと思っています。

そして自分で話せる文章を増やそうとするならば、音読練習をするのが良
いということなのです。リスニングを良くするためには、音読をしっかり
やるべきですね!

朝の音読での体験
リスニングがまだまだ苦手なころ、少しは話せるようになりたいと思って、
毎朝5分、小学生用基本文を繰り返し音読して、ほとんどできなかった会
話が少しできるようになり、うれしかったことがあります。

そのとき、あとからですが音読して言えるようになった文章は、すべてき
っちりと聞き取れるようになっていることに気がつき、とてもびっくりした
ことがありました。

振り返ってみると、朝の音読はなかなか良いやり方だったと思います。
毎朝音読することにより、読み上げた文章は簡単にスッと頭に入りました。
朝の起きたての時間は頭の疲れがとれているせいか、とても記憶に定着
され易かったと記憶しています。

■ながら時間もグッド!
また、何かをしながらやるとか、あるいは何かを待っているなど、他のこ
とができない状態のわずかな時間にやるのも良いですね。そういうときは
とても集中してできるものです。

そしてつぶやきならば、場所をえらばずにできますから。

とにかく口の動きを体が覚えるくらいのイメージで、何度も何度も繰り返
してやるのが良いです。暗記しようなどと意識しなくても、桁違いに繰り
返すことで暗記するというより、口や体が覚えてくれるというところまで
いきます。

最初の単語が出るとあとはスルスルスルッと出てきます。意識しなくとも
出て来るようになるのです。これが一番本番で強いですね。


次は教材を使ってリスニング力アップをした体験を書きます。